料理に合わせてワインを選ぶ
「この料理にはこのワイン!」
料理に合わせてワインを選べたら、スマートだしオシャレですよね。
料理とワインの組み合わせ方がわかると、ワイン選びが楽しくなり、ワインを飲む楽しさが何倍にもふくらみます。
どんな料理と合わせる?
料理とワインのペアリング 基本の考え方
ワインのペアリングとは、料理とワインの組み合わせで「おいしい!」が増すこと。料理とワインには、相性のよい組み合わせがあります。
「だけど、ペアリングってなんだか難しそう…。」
そう思っているワイン初心者のあなたでも、大丈夫です。
ポイントさえ押さえれば、料理に合うワインが簡単に選べるようになります。
料理とワインのペアリング 5つのポイント
- 1. 色で合わせる
- 2. 味で合わせる
- 3. 香りで合わせる
- 4. 産地で合わせる
- 5. 相反で合わせる
1、色で合わせる
似た色同士は相性よし。
素材や料理の見た目の色を基準にすると、分かりやすいですね。
牛、豚、鴨などの赤身肉、マグロ、カツオ、ブリなどの赤身魚には赤ワインを。鶏肉や鯛、ヒラメといった白身魚には白ワインを選びます。サーモン、生ハム、エビなどの、ピンクやオレンジ色の食材は、ロゼワインにも合います。
ステーキやトマトソース系の料理には赤ワイン、天ぷらやクリームソースなど、見た目が白い料理には白ワインを選びましょう。
肉料理には赤、魚料理には白、この考えにこだわる必要はありません!
2、味で合わせる
味の濃さとワインの重さを合わせる、が基準です。
デミグラスソース、角煮や照り焼き、味噌煮などのしっかりした味付けには、料理に負けない、重めの赤ワインを選びます。
トマトソ―スには、酸味のある軽めの赤ワインがぴったりです。
白ワインの場合、クリーム系のこってり料理には飲みごたえがあるタイプ、塩だれやマリネなどさっぱりした料理には、軽めの白ワインを。
3、香りで合わせる
100以上あると言われる、ワインの香りの表現。
ワインの香りから、料理をイメージするのも1つの方法です。
柑橘系の香りのワインなら、鶏のから揚げにさっぱりとレモンを絞ったり、ソースにレモン果汁を効かせたカルパッチョがオススメ。
スパイシーな香りのワインなら、料理の仕上げに、ブラックペッパーやハーブ系のスパイスを一振りすると、ワインに合いやすくなります。
樽の香りが特徴のワインなら、スモーク系の料理やナッツ類が合うでしょう。
4、産地で合わせる
産地と料理を合わせる考え方なので、シンプルですね。
フランス産のワインなら、キッシュ、ガレット、ラタトゥイユ、イタリア産のワインなら、ピザ、パスタ、スペイン産のワインなら、アヒージョやパエリアが代表例です。
もし、日本のワインを飲むなら、ぜひ日本食(和食)を合わせてみてください。
地酒と郷土料理が合うように、ワインもその土地の料理と合わせると◎
赤白どちらのワインにするかは、具材や味付けで決めましょう。
5、相反で合わせる
上級者向けテクニックなので少し難しめ。
相反する組み合わせでよく言われるのは、ブルーチーズと甘口のワインです。
チーズたっぷりのピザにはちみつをかけて食べる、クワトロフォルマッジのイメージに近いでしょうか。
塩味が強いチーズと甘口のワインを合わせると、とろっとしたクリーミーな味わいが、口の中いっぱいに広がります。
その他に、辛めの料理×甘口ワインの組み合わせも。
料理とワイン NGな組み合わせ
口の中がなんだか変…
料理とワインの組み合わせは無限ですが、残念なことに合わないものもあります。
一般的にワインと合わないとされる、代表的な料理と食材を知っておきましょう。
ワインに合わない5大食材
ワインに合わない5大食材。それは、数の子、明太子、きゅうり、干物、生卵です。
数の子、明太子、干物をワインと合わせると、生臭さを強く感じてしまいます。
きゅうりは、ワインと合わせると青臭さが増すと言われていますが、個人的には味付け次第だと思います。浅漬けと酸味のある白ワインを試した結果、気になるほどではありませんでした。
生卵は、どろっとした独特な食感がワインと相性が悪いようです。そもそも、日本以外では生卵を食べる文化がないため、ワインに合わせるという考え方がないのかもしれません。